素材集めがそこまで面倒じゃないor高需要の飲料について費用対効果を考えてみました。
まずは重量対効果。数値が高いほど少ない重量で潤喉度が回復します。
計算式:効果÷重さ(小数点以下は切り捨て)
450 セレモウニアルティ(効果45 重量0.10)MP自然回復量UP Lv3
300 アイランドブレンドジュース(効果45 重量0.15)
レッドティ/フルーツティ(効果30 重量0.10)MP自然回復量UP Lv2/Lv3
233 グレープ/オレンジジュース 233.34(効果28 重量0.12)
208 リンゴジュース(効果25 重量0.12)
200 ミックスジュース(効果30 重量0.15)HP自然回復量UP Lv2
玄米茶/フレーバードティ(効果20 重量0.10)MP自然回復量UP Lv1/Lv2
※お茶系統はだいたいこの位置です。
175 野菜ジュース(効果21 重量0.12)HP自然回復量UP Lv3
146 トマトジュース(効果22 重量0.15)HP自然回復量UP Lv1
100~120 ジュース系統が多いです。
100 イチゴ/バナナミルク(効果20 重量0.20)スタミナ自然回復量UP Lv1/Lv2
ミルクココア(効果25 重量0.25)スタミナ自然回復量UP Lv3
…需要のあるものはだいたい列挙したつもりですがどうでしょうか?数値的にはセレ茶が圧勝でした。ただ非常に入手しにくい(素材集めが面倒、醸造高スキル必要)ので、Buffを考えないならグレープ/オレンジジュースが無難なようです。
続いてお酒部門。こちらは重量対酩酊度です(喉潤度は考慮しません)。
計算式は上と同じです。
80 ドブロク(効果20.1 重量0.25)甘酸っぱく爽やかな味(回避+10)
72 サマーナイトリカー(効果18.1 重量0.25)フルーティな味わい(防御+10)
64 ウォッカ(効果16.1 重量0.25)芯までぽかぽか(耐火-20、耐水/風+20)
40 スパークリングワイン(効果8.1 重量0.20)
30 ワイン(効果6.1 重量0.20)
カオスカーディナル(効果6.1 重量0.20)
25 ラム(効果5.1 重量0.20)
15 ビール(効果3.1 重量0.20)喉越しスッキリ(喉潤度+15、飲用10秒後にST5回復)
こちらは割りと予想通りの結果でした。酩酊スキル持ち以外ほぼ縁のないお酒ですが、酩酊スキル持ちには確実に需要があるので常設露店なんか開いてみてもいい気がします。
PR