忍者ブログ

海戦士のMoE生活日記

Master of EpicのP鯖にて、気ままに活動しています。生産と素材取りを中心に行動しています。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ダイアロス生活での魅力の一つに、募集Chを利用しての売買取引がります。また、それを利用した家コイン(エンシェントコイン:MoEで家を維持するのに必要な通貨)によるSP(スパイス)→Gold(ゲーム内通貨)の直接的な換金、売買が割りと盛んなのも(良くも悪くも)特徴と言えます。

 家コインとGoldの換金が存在する事により、当然ながら実際の通貨とGoldの擬似的な為替が発生します。 一概には言えませんが、 現在の取引相場は家コイン1枚290k~300kといった所でしょうか?SPとのレートは1000程度という事になりますね。ゲーム内通貨なのでこんなもんでしょう。ただ、家コイン換金目的の売買Chは最近多くは見かけない気がします。
長期的に見ると、私がMoEを始めた去年の6月頃は1枚150k~180k程度だったので、ほぼ倍に跳ね上がっている計算になります。何があったのかはわかりませんが、ここ半年の間に大きく相場変動する要員はあったはずです。ミトヤの大樹実装かなあ…?
あと、なんとなく思うのは、売買Chで家コインでの決済を前提にした売買が増えてきているなあ…ということですね。以前は(応相談で家コインでの支払いもOKでしたが)そんなに見かけなかった気がします。

一方で、生産品や消耗品の値段は栽培実装の影響下そう上がっておらず、値下がりしている商品もあるくらいでした。Drop品は悟り・賢者の石は若干の値上がり、というか売る人が減っている気がします。武器防具は最近になって買うようになったので良くわかりませんが、ドロップ品でなければそこそこ…といった感じなのでしょうか?
少なくともゲーム内で循環する品はそこまで大きな相場変化が起きていないようでした。

この現象、なんか外貨流入による自国内(ゲーム内)通貨価値の低迷っていう感じがして興味深いです(といっても経済には全く疎い素人ですが)。
単純にSP購入商品は家コイン取引、そうでないものはGold取引という二重体型が成立しただけのような気もしますが、なんにせよGoldの価値が下がりレートが上がったことで、課金している生産者はちょっとお得になったかもしれませんね。家コインを換金してスキル上げに特にお金がかかる美容や複製などに利用したり、素材集めの買い取り露店の資金にしたりできますし。
その分、無課金で遊ぶ、という点においてはけっこう辛くなった気がします。儲かるDrop品が手に入るのってけっこう後ですしね。アイテム枠も少ないので持てず売れずで苦労しそうです。



話が変わりますが、最近家(Ancient Ageの家)が微妙に減ってきてる気がします。返還待ちっていう土地もちらほら見かけますし。所有者さんの状況が変わったのか、引退なのかわからないですが、だんだん空き地が増えていくのは寂しいですね。
家Ageはベンダーとアセット倉庫がすごく魅力的なのですが、家や家具の種類がすごく少ない気がします。オランダあたりにありそうな木枠がおしゃれな家とか、2区画で洋館なんてのもいいかもしれませんね。
家具としてキッチンの種類を増やしたり(システムキッチンとかかまどとか)、暖炉なんかも夢があっていいと思います。
すごく重い家Ageですが、そういう要素が追加されるなら家もほしいなあ…と思う今日この頃です。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
フロレンツィ
性別:
非公開
自己紹介:
MoE,P鯖で地道に活動しています。

P R